巾着とは今でいうお財布のことなんですが
この巾着が折り紙でできちゃうんです♪
今回は折り紙での巾着のつくり方をご紹介します。
用意するもの
●おりがみ5枚
●底用におりがみ2枚を用意します。
折り紙を使った巾着バックの作り方
① 本体にするおりがみから作ります。まず三角に半分に折ります。
② 開いて、両側から真ん中の線まで折ります。
③ 角の部分を線に合わせて折ります。
④ 裏に返して半分に折ります。
⑤ 線に合わせて両側から折ります。
⑥ 同じように5枚折ります。
⑦ 底にするおりがみを作ります。まず三角に半分に折ります。
⑧ 片方の角を三角の頂点に合わせて折ります。
⑨ 開いて、反対側のかどを折り線のところに合わせるように折ります。
⑩ さらに同じところまでもう一度折ります。
⑪ 左側から半分に折ります。
⑫ 半分にカットします。
⑬ 開いて、折り線に合わせて、辺を折っていく。
⑭ さらに角を折る。
⑮ もう一枚の折り紙を同じ大きさの六角形にカットします。
⑯ ⑭で折った部分を開いて、⑮を貼り付ける。
⑰ 本体の5枚を、写真のよう三角の部分でつないでいきます。
⑱ 最後は重なるように貼り付けて輪にします。
⑲ 底の開いた部分にのりをつけ、本体をつなぎます。
⑳ 約4cmのひも5本と、約40cmのひも2本を用意します。短いひもを、三角のひらひらしている部分の間に渡すようにボンドで付けます。
㉑ 長いほうのひもを写真のようにそれぞれ反対の方向から通します。
㉒ ひもをそれぞれ結べば、できあがりです。
写真は、結び目にビーズを通して仕上げました。ひもを引きながら、折り目を星型に折って形作ります。
◇ペットボトルとLEDキャンドルのランプの作り方もご紹介しています♪
まとめ
折り紙で巾着を作る方法をご紹介しました。
とってもかわいいですよね。
ちょっとした小物やお菓子入れにいいですね♪
100均にいくと和柄のものやおしゃれな折り紙がたくさんあります。
いろんな雰囲気の巾着を作ってみてくださいね。