豚の角煮って、たまに食べたくなりますよね^^
トロっとやわらかくて、おいしい~!
そんなおいしい豚の角煮を自分でも作れたら良いですよね!
そこで今日は圧力鍋で作るカンタン豚の角煮、大根の煮物の作り方をご紹介します♪
豚肉の角煮
<材料>・・・ 豚バラブロック 500g
ゆで卵 適量
ネギ青い部分 適量
水 150cc
しょうゆ 50㏄~60㏄
みりん 50㏄
酒 50㏄
砂糖 大さじ4
固いお肉も見事ほろほろに煮えて味も染みててばっちりでした!
この時は少しお醤油が多かったため味付けが濃くなってしまいました(´;ω;`)
そんな時は標準時間より時間を短くしてセットするか、お醤油を少なめ、だし汁を気持ち多めにするといいかと思います。
大根と鶏肉の煮物
<材料>・・・ 鶏むね肉 300g
大根 400g
こんにゃく 150g
玉ねぎ 1/2コ(100g)
ショウガ(すりおろし)1/2片
だし汁 300ml
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
<作り方>
鶏肉は一口大のそぎ切りにします。
大根もこんにゃくも一口大に切ります。
玉ねぎはうす切り。
材料、調味料を鍋に入れセットメニューを選びスタート!
味が染みやすいようこんにゃくは手でちぎって入れています。
お鍋なら煮込みに時間がかかってしまう固い野菜の人参や大根も圧力鍋なら
なんとお手軽30分で調理完了!
忙しい時もこれで一品できるのはとても助かります♪
ちなみに、
私が使用しているのは
この象印の電気圧力鍋です。
忙しいときでもこれに切った食材と調味料をセットし、ボタンを押すだけで
調理してくれるのでとても便利でおすすめです。
さばの味噌煮も20分あればできてしまうんですよ。
手頃なサイズです。(幅29㎝×高さ25㎝×奥行き37.5㎝)
5.5合炊きの炊飯器のイメージです!
まとめ
豚の角煮と大根と鶏肉の煮物をご紹介しました。
電気圧力鍋で作ると材料と調味料をセットするだけでカンタンにできます。
時間も短縮できますがセットしてスイッチを入れたら出来上がるまでノータッチです!
他の事をしててもできあがりますよ♪
以前の圧力鍋といったら火加減をみたり加圧や減圧をする時の蒸気音が
怖かった記憶があります。
電気圧力鍋を使って家族のためにいろんな料理を作ってあげたいですね♪