暑くて暑くてたまらなかった夏も過ぎ、あっという間に肌寒い秋がきました。
そんなことを言っているうちに寒い寒い冬がきます・・・。
そんな季節の変わり目に大変なのが「衣替え」!!
まず、服をクローゼットの中身全部入れ替えるのに面倒ですし、これは要る、これはいらないと考えるのがまた面倒で・・・。時間もとてもかかりますよね・・・。
今回、衣替えのコツや衣替えに関する情報をお届けしたいと思います!
ぜひ、参考にしてくださいね。
たたんで収納した方が良いもの
まず、どんなものをどのように収納すればいいのか、わからない方も多いと思いますので、
まずはどんなものをたたんで収納するべきなのかをお教えします!
衣裳部屋のようなものをもっていて、ハンガーにかけて収納をしているという方ももちろんいると思いますが、それにはとても広いスペースが必要となるので畳んで収納されている方がほとんどだと思います。
畳んだ方が場所をとってしまう厚みがでてしまうものかどうかも重要となります。
畳んでしまうものは例として以下のようなものがあげられます。
・下着類 ・パジャマ ・Tシャツ ・ニット
・カットソー ・シャツやブラウス ・ジーンズやコットンパンツ
・シンプルでカジュアルなスカート(しわのなりにくいもの)
・シンプルでカジュアルなワンピース(しわになりにくいもの)
が挙げられます。
ジャケットやコートも畳んでしまいたいときには折り目にタオルを挟んでたたんだしわがつかないようにします。
衣替え、しまい方のコツ!
綺麗に畳みながら収納していく人や、一気に全部を畳んでから収納していく人など・・・
いろんな方がいると思います。
収納するときのコツは【同じような大きさのものをまとめて入れること】です。
なぜかというと、大きさが全く違うものを重ねて収納していくと必ず隙間ができます。
そのすきま最初はちょっとした隙間だとしか思わないかもしれませんが、重ねていけばいくほど顕著な隙間になっていくんです・・・。
理由としては、入れている間に膨張してせっかく収納したものが崩れてしまうのと、
最後のほうでしたら押し込めばすんなり入るという隙間無駄に作らないで収納できるからです。
衣替えの最難関はなんといっても断捨離!
収納するときに断捨離する人や、収納されているものを出してから今季着るか迷う人、様々だと思いますが、それは正直どちらでもかまいません!
問題はどうやって断捨離するのか!!
私はよく「いや、痩せれば着れるし・・・」「ダイエットのモチベーションにしたいし・・・」
というようにしてサイズを間違えた服をそのまま取り残すことが多かったです。
他にも今回あまり着なかったけど次回はきっと着る!なんて思って残すこともしばしば・・・。
ですが!!それが邪魔の元!
●まず、傷、汚れ、型崩れしていているものを第一に捨ててください!!
たとえ頻繁に着ているものだとしても清潔感がないです!!
●そして似たようなものがあったらどっちかにする!!
これもとても重要です。
私なら新しいものをのこしたりしますが、同じようなものばかりではつまらないので自分の服のレパートリーを広げる手段でもあります。
そしてみなさん(とくに女性)の最難関!!!!
「痩せたらきれるもの!!!と思う服」
それが1、2着なら残しておいても問題はないかなぁと思います。
問題は複数ある状態です!!!
どれも「これを着てきれいって思われたい・・・」と思う服ばかり。おしゃれがしたい気持ち故、捨てるのも苦痛・・・。
●ここで私が実際にしている方法は「その中でも一番光り輝いて見えるものを選ぶ」です。
いくつもあると、着れなくてもいつかは・・・。という綺麗になりたい気持ちより
「もったいない」という気持ちが勝ってしまいます。
それはよくありません!痩せることがすべてではなく、引き締まってから・・・。など
目標があって残したいものは多くても3着にとどめましょう。
そして、断捨離をした服を捨てる際にはもちろんごみの収集の日に出してもいいのですが、リサイクルショップやごみを収集しているステーションで服を捨てることができるところがあるならそこに捨てたほうが良いです。
なぜなら、それをすることで、自分が着ていた服が新たなものとして生まれ変われるからです!
そして、世界の服を求めている子にとどくことだってあるんです!!
服のために!服が必要な人のために!と思って断捨離するのもいいかもしれませんね。
まとめ
衣替えの季節で衣替えのコツ、たたんで収納した方が良いものはどんなものか
どうやって断捨離するのかなどをご紹介しました。
参考にしてもらったら幸いです!
衣替えをして新たな気持ちで新しい季節を楽しんでください!!