スーパーマーケットだけでなく、コンビニエンスストアやドラッグストアなどでも
お手軽な値段で購入できるパスタのソース・・・。
安い!いつか使うかも!などとたくさん買って全然使わずに棚にずっと放置している
なんていうこともしばしばあるのではないでしょうか??
そんなときに使える市販のパスタソースの活用法をご紹介します!
余ったパスタソースで簡単ピザ!
【材料】
たらこソース 1/2袋
切り餅 1個
モッツァレラチーズ 1枚
餃子の皮 1袋
~作り方~
① 切り餅は千切りスライサーできる(包丁で切っても構わないが、できるだけ薄く切る)
② 餃子の皮にお好みの具材を置いて巻いたり、餃子のようにくるんだりする(カップの型に置くことをおすすめします)
③ 巻いたもの、くるんだものを先に約 170度13分 裏返して160度5分
④ シリコンカップなどのカップの型にいれたものを➂を焼いたあとに170度7分焼く
⑤ カップから取り出して170度5分焼く
余ったパスタソースで作る簡単グラタン!
【材料】(2人分)
さばの水煮缶 1缶
たまねぎ 半分
サトイモ 1個
ブロッコリー(冷凍のものでもOK!) 80g程度
パスタソース(クリーム系やナポリタンなどなんでもよい) 150gほど
パルメザンチーズ お好みの量
塩コショウ 適量
オリーブオイル 大さじ1
~作り方~
① 里芋を洗って、皮を剥かずに皮つきのままラップをして600Wで3分レンジでチンする。皮をむいて一口大に切る(あついのでやけどに注意してください!)
② たまねぎを1cmぐらいの大きさに串切りにする。鯖缶を食べやすい大きさにほぐす
③ フライパンにオリーブオイルにひいて、たまねぎとブロッコリーを炒める。
④ 火が通ったら塩コショウをして、鯖缶・里芋・パスタソースをいれて混ぜる
⑤ 耐熱皿に➃を入れてパルメザンチーズをふりかける。魚焼きグリルで中火で3分焼く。
⑥ (チーズに焼き色がつけばOK!!)
余ったソースで歯ごたえばっちりなオムライス!
【材料】
パスタソース 好きなだけ
ご飯 食べたい分だけ!
ミックスベジタブル 適量
レンコン 3センチ程度
鶏肉(なくてもOK!) 好きなだけ
塩コショウ 少々
たまご 2個
~作り方~
① レンコンを細かく砕く(包丁で適当に刻んでいただければ大丈夫です)ここで細かくしすぎるとレンコンのシャキシャキ食感が損なわれるので注意!!!
② ご飯、レンコン、ミックスベジタブルを炒める。
③ 塩コショウをふります 使うソースによって塩コショウにしたり、バターで風味をきかせたり工夫してみてください
④ お皿にオムライスの形にごはんを盛りつけます。
⑤ たまごを溶いてフライパンに一気に流し入れて、手早くかき混ぜる。半熟なかんじのとろとろを好む方は火の通しすぎに注意!
⑥ ご飯の上にたまごをのせてあとは余ったソースをかけて出来上がり!!
鶏肉のトマト煮
【材料】(4人分)
鶏肉 500g
ニンニク ふたかけ
玉ねぎ 2個
パスタソース(トマト系)
オリーブオイル 適量
トウガラシ ふたつまみ
砂糖 大さじ1
白ワイン又は酒 大さじ3
ケチャップ 大さじ1
バジルやローズマリーなど 各ひとつまみ
塩 小さじ1
ローリエ 2枚
~作り方~
① 鶏肉を一口大に切って、塩コショウをしておいておく。ニンニク、玉ねぎをみじん切りにする。
② フライパンで鶏肉を強火に焼き付けてお皿にあげておく。フライパンに油をしいてニンニクとトウガラシと玉ねぎを炒める。
③ 焼いた鶏肉を戻してトマトソースと砂糖と白ワインとケチャップ、バジルなどを入れて炒めてふたをして20分間煮込む。
④ 塩で味付けをする。蓋を外して水分をとばす。
きのこやほかの野菜などをいれるとたくさんの野菜などをとることができます!
また、トマト缶でつくったりすると缶の処分に困るのですが、パスタソースなら簡単!!
ほかにも、パンにのせて明太子トーストにしたり、クラムチャウダーをつけたような朝パンなどがおすすめです!!
まとめ
パスタソースの活用法をご紹介しました。
パスタに使うだけではなく、リゾットやブレッド、グラタン、煮込み料理などにも応用できるので期限が近くなってきてなくても、もし棚にパスタソースが眠っていたら挑戦してみてくださいね♪
クリーム系などは牛乳や生クリームを使うより断然安く作ることができるのでおすすめですよ!