家族みんなで餃子をつくっておいしくたべる!家族のだんらんを感じる瞬間ですよね!
しかし、こどもが多いとあまり量を作らずに皮だけ余ってしまったり、
普通の餃子だけ作るのはつまらないなぁと思うこともあるはず!!
ということで、今日はいろんな餃子のアレンジと餃子以外にも
餃子の皮を使うことができるレシピをご紹介いたします!
餃子2種をご紹介!
ダイエット中にもピッタリ!!キャベツ餃子
【材料】(2,3人前)
キャベツ 5,6枚
オイスターソース 小さじ1
中華だし 小さじ1/2
油 少量
お湯 200cc1程度
餃子の皮 50~60枚
【作り方】
1、 キャベツを乱切りにする
2、 乱切りしたキャベツをフードプロセッサーで粉砕して、見た目がシャーベットのようになるまで細かくつぶす。細かくする際に中華だしとオイスターソースも混ぜます。
3、 皮につつみます。 多少粗く包んでも隙間から煮汁が入っておいしいので粗くするのも良いです!
4、 フライパンに並べて表面に焼き色がついてきたらお湯をひたひたに入れて蒸し焼きします
煮汁がなくなったら油を回しかけてこんがりと焼きます
6、 醤油やラー油、お酢などをお好みでどうぞ!
子どもたちが好きそうな餃子「パリパリたまご餃子」
【材料】(一人分)
たまご 1個 マヨネーズ 適量
塩コショウ 少々 白だし 少々 かにかま 適量
ダイコン 少々 浅漬けの素 少々
餃子の皮 7枚
【作り方】
1、 ダイコンの浅漬けをつくります。大根をスライスして浅漬けの素につけて時間をおいておく。
2、 たまごのタネを作ります。たまごを茹でてゆでたまごを剥いてゆでたまごをみじんぎりにする
3、 みじんぎりにした玉子に白だし、塩コショウをいれて、混ぜてからダイコンの浅漬け(みじんぎり)、かにかま、マヨネーズをいれて混ぜる
4、 餃子の皮を水につけて、➂でつくったものを適量入れて、とじる
5、 ➃でできたものをオーブントースターで焼きます。焼き色をみてこんがりになったらできあがりです!
(フライパンで油をひいて焼いても良いです!)
中にチーズをいれてもおいしいようです!!
餃子の皮をつかって餃子以外のものを作ってみよう!
おやつUFO
【材料】(6個分)
餃子の皮 12枚
玉ねぎ1/4
ビアソーセージ 2枚
とろけるチーズ 60g
【作り方】
1、 材料を用意します
2、 玉ねぎは薄切りにして、ビアソーセージは細く切ります。とろけるチーズもビアソーセージ同様細く切っておきます
3、 まな板やキッチンペーパーなどの上に餃子の皮を並べて置く。餃子の皮の上に玉ねぎ、ビアソーセージ、チーズの順にのせていきます
4、 具材をのせた餃子の皮の周りに水をつけてから、上から餃子の皮を重ねて蓋をします。(ドーム型にします)
5、 トースターでこんがり色がつくまで焼いたらできあがりです!!
餃子の皮のピザ
【材料】(一枚分)
餃子の皮 4枚
トマトケチャップ 適量
ウインナー 1本
玉ねぎ 1/8個
ピーマン 半分
モッツァレラチーズ 適量
【つくりかた】
1、 耐熱皿に餃子の皮を円になるように重ねる(ここで、粉のついている面が上になるようにしましょう)
2、 トマトケチャップを均等になるように塗る
3、 ウインナー、玉ねぎ、ピーマンの順に乗せる。その上からチーズをぱらぱらとかける。
4、 電子レンジで様子を見ながら2,3分、500Wで。チーズが溶けなかったりする場合には少しづつ加熱していく。
5、 電子レンジが使えない状態であれば、トースターで様子をみながら加熱していくのもおすすめ!!!
餃子の皮のぱりぱり感がのこっていて、ぱりぱりが好きな方はそのままでよいですが、すこししんなりした生地がいい場合には皮全体を水でかるく湿らすとよいですよ。
餃子の皮のおやつ~子供でも簡単に!
【材料】(20枚分)
餃子の皮 20枚
砂糖 適量
バター 適量
【作り方】
1、 バターを10~20秒ほどレンジでとかす
2、 餃子の皮に薄くバターをぬり、砂糖をふりかける(ここで多くぬりすぎるとはみ出すので注意!)
3、 くるくる巻いたり、折りたたんでみたり自由に!
4、 オーブントースターで5分ほど焼く(様子をみながら調整してください)
※砂糖だけではなく、きなこやココア、シナモンシュガーでもおいしく作ることができます!
甘い餃子!?
【材料】
餃子の皮 24枚
かぼちゃのふかしたもの 1/8くらい
さつまいもをふかしたもの 中くらいのものを1個
バター 15g
水 少量
【作り方】
1、 餃子のかわに普通に餃子を作るときのようにかぼちゃやさつまいもをいれてつつむ。(いれすぎ注意!)
2、 レンジでバターを溶かして、キッチンペーパーを指に巻き付けてバターをキッチンペーパーにつける
3、 ②のバターを餃子に塗る(スプーンなどでもよい)
4、 全部に塗ったらトースターや電子レンジでやく(こんがりやくとおいしい)
さつまいもやかぼちゃをペースト状にした方ができあがりがよいです!
まとめ
餃子のアレンジや餃子の皮を使ったレシピをご紹介しました。
餃子の皮が余った時など、ぜひ作ってみてくださいね。
私もわざわざ餃子の皮を買ってきて作りましたがおいしかったです♪