おうちでの時間、何をして過ごしていますか?
体を動かすことも必要ですが、時には家族でおりがみを折りながら、
穏やかな時間を過ごすのもとてもいいものですね。
今回は、かさの折り方をご紹介します。
開かないタイプですが、かんたんで子どもにも楽しく折ることができます。
色違い、柄違いを並べてみると、かわいくてたのしい飾りになりますよ!
折り紙かさの材料・用具
おりがみ・・・2枚(本体1枚、柄用2分の1枚)
のり
折り紙傘の作り方
①四角に半分に折ります。
②さらにもう一度折ります。
③開いて折ります。
④反対側も開いて折ります。
⑤ふちを真ん中に合わせて折ります。
⑥反対側も折ります。
⑦上の開いた部分を折り下げます。
⑧折った部分を内側に折り返します。
⑨先をすこしだけカットします。
⑩柄の部分を縦にくるくる巻いて、巻き終わりはのりでとめます。
⑪持ち手の部分を丸めます。
⑫かさの本体に差し込んで、のりで貼りつけます。
⑬できあがりです。
まとめ
傘の折り方をご紹介しました。
カラフルなおりがみでぜひ作ってみてください^^
うっとうしい雨の季節も見ているだけで気分が晴れるようです。
柄の部分は、手伝ってあげないと小さなな子どもさんには少し難しいかもしれませんが、
それ以外はかんたんな手順ばかりなので、楽しめると思います。
長く続くとどうしても退屈になってしまうおうち時間に、なかなか普段できない
おりがみを、ゆっくり楽しんでみてくださいね。
>>折り紙1枚で出来る豆本の折り方もご紹介していますのでご覧ください♪