かわいい豆本が、たった一枚のおりがみでつくれちゃいます。
裏が白いおりがみでも、カラーのおりがみでもそれぞれいい感じに仕上がりますよ。
丁寧に折ることがポイントです。
では折り紙の豆本の作り方をご紹介します♪
折り紙豆本の材料
おりがみ・・・1枚
豆本の作り方
①半分に折ります。
②1枚を端に合わせて折ります。
③うらがえして、同じように端に合わせて折ります。
④真ん中から開きます。
⑤両側から真ん中の線に合わせて折ります。
⑥裏返して半分に折ります。
⑦広げて、3分の1折って印をつけます。
⑧折り印をつけたところを写真のように折り、しっかり折り目をつけます。
⑨反対方向からも折り目を付けます。
⑩いったん開きます。
⑪線の部分で折ります。
⑫写真のように折れ線にそって折っていきます。
⑬しっかり折りたたんでいくと、このような状態になります。
⑭真ん中を、このように開いていきます。
⑮開いたら折ります。
⑯うら返します。
⑰また、開いて折ります。
⑱さらにうら返し、開いて折ります。
⑲本のなかみの部分が、はみ出さないくらい残して、写真のように折ります。
⑳背表紙分の約1cmを残して、端から折ります。
㉑反対側も同じように折ります。
㉒背表紙を折ります。
㉓開いている方を内側に折り込みます。
㉔できあがりです。
>>かわいい、かぶとの折り方もご紹介していますのでご覧ください♪
まとめ
和柄の千代紙で作っても、とてもいい雰囲気です。
無地のカラーおりがみで作って、シールなどで飾っても楽しいものがつくれて
子どものおもちゃとしても大人気ですが、置いておくだけでもとてもかわいいです!
子どもが一人で作るには、すこしむずかしい手順もあるので、ご一緒に挑戦してみてくださいね♪