クリーニング店から戻ってきた洋服がかかっている針金のハンガーは、そのままでは味気ないですね。
ちょっと手を加えるだけで、とてもかわいい雑貨になりますよ。
端切れを巻き付けるだけで可愛くする方法をご紹介します。
簡単にできるので子供さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
材料・用具
針金ハンガー・・・1本
端切れ・・・適宜
両面テープ
手芸用ボンド
作り方
①ハンガーの掛ける部分から、両面テープを巻きつけながら貼っていきます。
②端切れをひも状にします。布の端に切り込みを入れます。
③最後を少し残して裂きます。
④逆側も切り込みを入れます。
⑤最後を少し残して裂きます。
⑥くり返して、ひも状にします。
⑦ハンガーの両面テープのはく離紙をはがしながら布を巻き付けていきます。
⑧くるくると最後まで巻き付け、最後の布端に、手芸用ボンドを付けます。
⑨リボンを付けます。リボンを約14cmにカットします。
⑩端の裏に両面テープを貼り、輪にします。
⑪両面テープのはく離紙をはがし、中心に貼り付けます。
⑫表を上にして、真ん中を谷折りにしてM字型に折ります。
⑬中心に両面テープで細いリボンなどを巻き付けます。
⑭ハンガーにボンドで付けて出来上がりです。
>>端切れを使ったコースターの作り方もご紹介していますのでご覧ください♪
まとめ
ただ端切れをはるだけで簡単にできるのに、仕上がりはとてもかわいいので、たくさんつくりたくなります。
リボンを飾りましたが、ポンポンを付けて見たり、お好みで仕上げてみてくださいね。
針金のままだと洋服をかけた時にすべって落ちやすいのですが、こうして布を巻いておくとすべらないのでその点もおすすめのポイントです。
両面テープがなければ、ボンドを付けながら布を巻いていってもいいですよ♪