3月3日のひな祭り、女の子の成長を祝う日ですね。
ひな祭りの日の献立は特別に子供の喜ぶメニューにして
楽しい日にしてあげたいですよね。
そこで今回はひな祭りにあう献立をいくつかご紹介します!
さて何にしよう?と迷っていらっしゃる方は参考にしてくださいね♪
ひなまつりの献立 ご飯をちらし寿司にする場合
ひな祭りの日のご飯はちらし寿司が良いですね。
豪華で華やかで彩りもよいし特別感がありますよね!
ではちらし寿司にした時の献立例をご紹介します。
献立例 ①
・ちらしずし
・筑前煮
・シーザーサラダ
・ハマグリのお吸い物
・ひな祭りのケーキ
ハマグリがお手頃だった場合は白だしでお吸い物をつくりますが、高かったらインスタント
のお吸い物にします^^
献立例 ②
・ちらしずし
・簡単サラダ
・お吸い物
味付けは塩、こしょうを少々。お好みで乾燥バジルを仕上げにふりかけると、見栄えもよいですよ。
ちらしずしは市販されている混ぜるだけのを使ってます^^
献立例 ③
・ちらしずし
・鶏の唐揚げ
・野菜サラダ、ほうれん草のおひたし
・ぜんざい

・ほうれん草1束(冷凍ほうれん草でも可)を茹でる。冷凍ほうれん草の場合はレンジで解凍する。
・すりごま大さじ3〜4、醤油大さじ1/2、みりん大さじ1、白だし少々を混ぜ合わせておく。
・茹でたほうれん草を一口大に切って、混ぜ合わせておいた調味料と合わせたら出来上がり。
献立例 ④
・ちらしずし
・豚の角煮(ゆで卵入りでボリュームアップ)
・菜の花のおひたし
・アサリのお吸い物
・ケーキ
辛子和えは子供がたべられないので胡麻和えにするか、または多めの出し汁を茹でた菜の花にかけて鰹節をちらす。
献立例 ⑤
・ちらしずし
・エビフライ
・明太子入りポテトサラダ
・お吸い物
・ひなあられ
①ジャガイモは皮をむいて薄くスライスして水につける。
②水から①のジャガイモを茹でる。
③茹で上がったジャガイモをザルで水をきる。
④③をマッシュポテトのように潰す。
⑤きゅうりを輪切りにしてボイルする。
⑥ボールに④、⑤、塩胡椒少々、マヨネーズ適量にんにくチューブ3cmくらいを加えて混ぜる。
⑦明太子の皮を削いで⑥に最後に加えて完成。
彩りもキレイなのと、にんにくの風味も美味しいです。ポテトサラダのバリエーションが増えます。
<ちらし寿司の作り方>
干ししいたけは1カップの水でもどし、石突きを切ってから薄切りにする。鍋に干ししいたけの煮汁と干ししいたけのもどし汁とともに入れ、弱めの中火で時々混ぜながら汁が無くなるまで煮詰める。
きゅうりは薄切りにし、塩少々(分量外)を振ってしんなりしたら揉み、手早く水洗いをしてから絞る。
まぐろは角切りにして、まぐろの下味を絡めて20分以上置く。
卵は炒り卵の調味料を加えてほぐし、少し柔らかめの炒り卵にする。
炊いた米にすし酢を加え混ぜてすし飯をつくり、ごまを振る。
器にすし飯を盛り付け、煮詰めた干ししいたけ、薄切りにしたきゅうり、角切りにしたまぐろ、炒り卵、いくらをのせる。
ひな祭りの献立 ご飯を手巻き寿司にする場合
手巻き寿司も華やかで豪華に見えます!
子供たちも、ワイワイ作りながらとても楽しくたべられますよね♪
では手巻き寿司に合う献立例をご紹介します。
献立例 ①
・手巻き寿司
・ハマグリのお吸い物
・市販のひな祭りケーキ
手巻き寿司では新鮮なお刺身などがたべられますね。
献立はちらしずしの時のメニューにしても良いと思います。
どちらも豪華で特別な日にピッタリですよね♪
ひな祭りの献立まとめ
ひなまつりの日の献立をご紹介しました。
少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
わが家ではひなまつりはいつも、ケーキみたいに可愛く飾ったちらし寿司を作っています。
ちらし寿司は永谷園の『すし太郎』を混ぜてケーキの型に詰めて、型を取ったら上に錦糸卵やマグロ、サーモン、いくらなどの好みの海鮮を飾ってできあがりです。
ケーキのように切ってお皿に取り分けると、子供がとても喜びます。お吸い物はこれも永谷園の『松茸の味お吸いもの』です^^
副菜も簡単に、さっと湯がいたスナップえんどうとハム、ちぎったフラワーレタスにピエトロドレッシングをかけて和えたサラダを作ります。
ひな祭りの日は、おいしいものを作って子供たちが喜ぶ顔をみたいですね♪