おりがみで簡単に作れる、おしゃれなハンドバッグです。
お菓子やちいさなギフトを入れて配るのにピッタリです…
おりがみ1枚と持ち手の分だけで作れるんです!
では作り方をご紹介します。
折り紙のハンドバッグ・材料・用具
・おりがみ・・・1枚、4分の1枚(持ち手用)
・のり
・はさみ
折り紙ハンドバッグの作り方
①おりがみを表を中にして三角に半分に折ります。
②開いて、違う方向から三角に折ります。
③開いて、角を真ん中に合わせて折り目を付けます。残りの3か所も同じように折ります。
④さらに③の折り目に合わせて折ります。残りの3か所も同じように折ります。
⑤開いて、角をいちばん上にある折り目に合わせて折ります。残りの3か所も同じように折ります。
⑥裏返して、手前の山になっている折り目をつまんで真ん中の折り目に合わせて折ります。
⑦点線の折り目と、☆印を合わせて折ります。
⑧写真のように先を少し開きます。
⑨折り線まで折ります。
*飛び出した部分(〇で囲った部分)は折って隠してしまいます。
⑩表を中に半分に折ります。
⑪折り目に合わせて折り返します。反対側も同じように折ります。
⑫写真の印と印を合わせるように折ります。
⑬開いて、角を折り目ひとつ分折ります。
⑭バッグに形作っていきます。
⑮持ち手を作ります。持ち手を2つにカットして、4分の1のところに折り目を付けます。
⑯三つ折りにしてのり付けします。
⑰折り線を付けた部分までのりを付けて、本体に貼り付ける。
⑱このようになります。
⑲斜線の部分にのりを付けて貼り付けます。
⑳車線の部分にのりを付けて貼り付けます。
㉑できあがりです。
>>ハートの飾りがカワイイ「ふた付きの飾り箱」の折り方も紹介していますのでご覧ください♪
まとめ
折り紙で小さなハンドバッグの作り方をご紹介しました。
とてもかわいいですよね^^
工程が多いように感じますが、作ってみると難しい箇所はあまりなく、どんどん作れます♪
リボンの部分は、裏側が出てくるので、裏にも柄や色が付いているおりがみがおすすめです!
持ち手との色・柄合わせも楽しめて、小さなギフトのラッピングに使えそうです。
持ち手の部分は1本にしたり、アレンジできますよ。