こどもにも大人気のおなじみのりんごで、こんなにすてきなスワンが作れます。
今回はこのリンゴの飾り切り「スワン」の作り方をご紹介します。
見た目は複雑そうで、難しいんじゃないかと思ってしまいますが、やってみると意外とかんたん
難しい技術はいらず、すぐに出来てしまいますよ。
パーティのテーブルをグッと華やかにしてくれる飾り切りにぜひ挑戦してみてください♪
リンゴの飾り切りの材料
りんご・・・1個
割りばし・・・1膳
リンゴの飾り切リ~スワン~作り方
①りんごをななめ半分に切る。
(へたの部分とおしりの部分を残して切る。)
②おしりの方の半分をまな板に置き、上下に割りばしをセットする。
③中心の1cm弱を残すようにして、たてに包丁を入れる。割りばしを利用して、下まで切り切らないようにする。
④横から割りばしに沿わせるようにして包丁を入れ、③で切り込んだ部分を切り取る。
⑤反対側も同じように切り取る。
⑥このようになる。
⑦切り取った部分をまな板に置き、割りばしを上下にセットする。
⑧5mmくらいのところに、割りばしのところまで縦に包丁を入れる。
⑨割りばしに沿わせて横から包丁を入れ、切り取る。
⑩切り取った部分も同じように繰り返す。
⑪切り取ったものを重ねるとこういうふうになります。
⑫反対側の半分も同じように切る。
⑬⑥の台になる部分に半分溝をくり抜きます。
⑭残しておいたへた側の半分をまな板に置き、割りばしをセットします。
⑮割りばしに沿ってりんごを薄切りにし、首の部分をカットして作ります。
⑯スワンの首を⑬出くり抜いた部分にセットし、両側に⑦~⑪で作った羽根の部分をセットします。
⑰できあがり。
まとめ
りんごの飾り切り「スワン」の方法をご紹介しました。
見た目よりかんたんにできて、豪華に見えるので、これをテーブルに持って行くと、
子どもたちが大喜びしてくれました^^
クリスマスパーティやバースデイパーティなどにぴったりですね!