銀山温泉と言ったらはじめに頭に浮かぶのは雪が屋根や街頭に降り積もる銀山温泉の風景ではないでしょうか?大正ロマンを感じさせるような雪景色素敵ですよね!
銀山温泉で大正マンを感じさせる要因の一番はなんといっても大正時代特有の街頭です!
でも、銀山温泉が素敵なのは冬だけではありません!!
今回は四季折々の魅力をご紹介したいと思います♪
銀山温泉の四季
住所:山形県尾花沢市銀山新畑周辺
アクセス: JR:山形新幹線(奥羽本線急行で40分→大石田バスで15分→尾花沢のりかえ40分→銀山温泉
春:銀山温泉がある尾花沢市は豪雪地で有名な場所。雪がだんだんと溶けはじめること、山の桜の木々も芽吹いていき、山を桜で春色に染めていきます。
景色を楽しむだけでなく山で春の訪れを感じて育つ山菜が絶品です!
夏:凍えるような寒さをのりこえた春も過ぎ、冬とはうって変わってあたたかくなったころ、滝や渓流の音が銀山温泉では聞こえてきます。山形県では冬は寒く夏はあついといった気候ですが、
銀山温泉に入った後の湯上りに川辺を散歩すると涼しげな夏を感じることができます。
秋:夏は青々しかった木々も真っ赤な紅葉へと移り、春とはちがった山の顔を見ることができます。燃えるような赤に染まった紅葉であふれる山は私たちに秋をかんじさせます。
春の山菜同様秋はきのこが絶品!キノコ料理で食欲の秋も存分に楽しみませんか!
冬:もっとも銀山温泉に観光客がくる季節!ふりつもる雪によってつくりだされた銀世界をガス灯のあかりがてらし、大正ロマンを感じさせるような景色をみることができます。
雪がしんしんと降る中で体が冷えたら銀山温泉に入りましょう!温泉でゆっくりとからだをあたためて、あったかーい鍋料理で寒い冬も楽しみましょう!
また、銀山温泉には足湯もあります!「和楽足湯」といって腰を下ろして川の流れや景色を会話を楽しみながら眺めることができます!
「おしん」を見たことがない方は見てから訪れるのもいいかもしれません!
銀山温泉近くのおすすめスポット
銀山温泉を訪れるだけで帰るなんてもったいないです!せっかくの旅行なのでほかにも
行ってみましょう!
銀山おもかげ園
室町時代の坑道。銀山温泉の奥から遊歩道が整備されている。白銀の滝や銀坑道があり、一番奥まで行くと小さな公園がある。(坑道とは地下につくられる道のこと)銀山温泉を出発してから一番奥の公園までたどり着くまで約1時間ほどかかりますが、温泉のときのにぎやかさではなく、自然の中の静かな環境を楽しめます。
白銀公園
木造旅館が立ち並ぶ銀山温泉は、江戸初期、大銀山として有名であった場所です。その銀坑道と銀山川の周囲をふくめた自然公園が白銀公園です!夏には滝からくるミストのような水が涼しさをもたらします。
最上川
誰しも小学生のころから習う有名な川。松尾芭蕉が「五月雨をあつめて早し最上川」と句を詠んだことで有名な川です。
徳良湖
山形で有名な「花笠踊り」発祥の地です!この堤をつくる土木作業には3万人もの住民が従事し、このとき互いに時に調子あわせにうたわれた歌が花笠音頭のきげんとされているそう。冬はハクチョウカモの冬を越える地であり、たくさんの淡水魚も生息しています。
銀山温泉には宿やお店がたくさん!
銀山温泉の宿
藤屋(露天風呂・貸切風呂有)・旅籠 いとうや(露天風呂有)
酒田屋(日帰り入浴可)・クラノバ・古勢起屋別館(日帰り温泉可)
昭和館(日帰り入浴可)・瀧見館(日帰り入浴可、露天風呂有)
旅館 永澤平八(日帰り入浴可、露天風呂有)
銀山荘(癒しの寝湯、露天風呂、日帰り温泉有)・能登屋(露天風呂有)
御宿 やなだ屋(送迎、日帰り温泉有)・旅館 松本(日帰り温泉有)
古山閣(露天風呂有)
銀山温泉のお店
伊豆の華・・・地元のといちそば、地酒、旬の味(山菜など)が味わえます!
江戸屋・・・お土産を買うならこちらがおすすめ!「さくらんぼジャム」や「スイカ糖」など
めいゆう庵・・・「ずんだ餅」「くじら餅」など
はゆが‥‥「お煎餅」やおかきなど
はいからさん通り・・・カリーパン
ほかにもおしゃれなお店やレストランなどがあります♪
まとめ
銀山温泉の四季、近くのおすすめスポットまた宿やお店についてご紹介しました。
銀山温泉に訪れる方にぜひともおすすめしたい点をまとめると「自然」です!
春夏秋冬いろいろな表情をみせる自然をぜひ味わっていただき、山菜やキノコなど「田舎っぽい」と思われがちなものもおいしく食べて「田舎の良さ」を知っていただけたらいいなと思います!